こないだブログで、ディズニーに変わる趣味!?に株式投資を考えてることを書きましたが、一度株で100万円ちかくの含み損を経験してるので(その後買値まで上がったときに売れたからよかったけど)、また含み損になることが怖くて買えずにいます(売れずに保有中の株は少しあります)。
ヒマに任せてネットで株式市場を眺めているだけです。
というわけで、今のところ株は怖くて買えておりませんが、買わずとも株式市場に興味がでてきてるので、ディズニーの傷が株(への興味)で減りました。
なので、よかったと思います(株を買わなければ損もしないしねー(^^;))
やっぱり、絶対に損はしない(限度額内なら)ふるさと納税の返礼品比べでもしようかね(自分は専業主婦で収入ゼロだから、もちろんパパの収入でのふるさと納税ですが(^^;))
先日、ニュースでも話題になっていた大阪府泉佐野市のAmazonギフト券付きだっていう、ふるさと納税を考えてるんだけどねー(サイトはこちら)

今でもまだ受付中みたいです。
でもわたし今年の分として、寄付額の50%還元の金券をすでに申し込み済なんです(こちらの受付はすでに終了しています)
限度額まで、まだ寄付できると思うのですけど、パパは年俸制なので4月になって提示される額をみないと安心できないっていうところがある。
泉佐野市のAmazonギフト券付きは、3月までみたいなので見送ろうかな。
わたしは家計簿というものはつけてないのですが、いわゆる貯金簿というものを長年つけてきていて、毎月ではないですがパパの給料日に全財産がいくらあるかをチェックするのが大好きなのです。
一時はオリエンタルランド株でえらい含み損をくらい、しばらくなげやりになって株の損益額も貯金額も全然チェックしてなかったんですが、オリエンタルランドの株も無事にプラスで売ることができ(わたしが売ったあともどんどん上昇中みたいですが(^^;))、含み損も少なくなったので、今月の給料で我が家の現在の金融資産をチェックしてみました。
前より増えてました(株で増えたわけでは断じてない)

これから株を趣味としてやっていこうと思っているので、ブログも今までのディズニーに代わって株式投資の記事が増えるかもしれません。
でもわたしのへっぽこ株式投資記事より、物心ついたときからの永遠の趣味である「貯金術」のほうが興味もたれるかな(なんら珍しくもないありきたりの節約術ですが(^^;)
わたしの「貯金術」のほうが読みたいという方はポチっとお願いいたします。

にほんブログ村