わたしが気をとりなおすことにしたので、パパも気をとりなおしたようです(この人もコロコロ変わるから)。
夫婦の会話などは、普段に戻ってます。
ただね、義理父の今後のことはまだ話していません。
今は義理父の世話をパパがしてる状態ですが、パパは仕事があることだし、やはりわたしが手伝うことになるでしょう。
とほほほほほ・・・・・・
すごーーーーーくいやですが、離婚してお金がなくなるのと、義理父の世話をてんびんにかけると断然お金が勝つ(なんてゲンキンな自分)。
今は夫婦仲良しの母も、昔父と仲が悪かったときには「(専業主婦だったので)自分は女中だと思って我慢した」と言ってるし(それで「今は最高にしあわせだ」と言ってるし)、わたしも義理父の世話はバイトだと思ってやろうと思います。
それでパパの給料全部がバイト代だと思えばいいや(実際全額とりあげババアです。とてもわたしじゃ稼ぎだせないバイト代!)!
パパには不満はないし、いとしの娘たちもいる。
やっぱりそれが専業主婦のわたしにとってはいいのだと思う。
話は変わって、今日は小学校からの友達A子とランチしました

A子は旦那さんとうまくいかず、アパートに出て別居中なんです。
離婚するつもりだったのが、ずるずるとしそびれてしまった感じです。
今、旦那さんは単身赴任中で、子供たちふたりはそれぞれに独立して家を出ています。
別居して数年たって、やはり金銭的なことと独立した子供たちの帰れる場所に自分もいたいということで、元の家に戻ろうと決意して、今は元家のリフォーム中です。
こないだ会ったときもそうだったんですが、今日もA子、浮かない暗ーい顔で旦那さんのことをぐちぐちぐちぐち言ってました。
なんでもお盆に家族が集まったときに、単身赴任中の旦那さんも帰ってきたんですが、そこで旦那さんのいやなところを再確認してしまい、とてもいやーーーになってしまい、今もそのいやな気持ちを引きずっているのだそうです。
多分A子の旦那さんは変わってないと思う。
ただ今までは別居していて離婚するかもしれないと思っていたから、旦那さんの欠点にそんなに目が行かなかったのだと思います。
今は旦那さんと暮らすことが前提になったせいで、旦那さんのいやなところばかりが目に入ってしまうのだろうと思います。
また、旦那さんと離婚したいと思ってる他の友人たちも同じく旦那のことでいつも浮かない顔をしています。
反対に離婚に踏み切った友達もいますが、金銭的にものすごく苦労しています。
彼女は7万円のアパートに自分のお母さんと住んでるんですが、今まで昼の仕事と夜の仕事のダブルワークをしていました。
が、年をとって体力的にダブルワークがきつくなってきて、昼の仕事だけにしぼったのはいいけど収入が減って、5万円のアパートにお母さんと一緒に引っ越すことにしたと言ってました。
お母さんはずっと暮らしてきたアパートから「引っ越したくない!」と言いはっていたそうなんですが、「金銭的にもう無理だから引っ越すしかないんだよ」と諭したそうです。
これだけを聞くと、お金がなくてものすごく悲惨でかわいそうです。
でも彼女の顔をみると、うつうつしていた結婚してたときの顔つきと比べて、とてもさっぱりしてるんです。
考えてみると、A子も家に戻る決意をするまでは、いろいろ悩むところはあれども、今のようにゆううつな顔はしてませんでした。
そんなこともあって、わたしはA子に「いつも浮かない顔して結婚生活を送るのと、離婚してさっぱりするのはどっちがいいんだろうね」と話しました。
ふたりして答えはでなかったけども。
きっと、それはその人その人がいいほうを決めればいいのだと思います。
A子は家に帰ると決めて、リフォーム代も結構かかってしまっているので(A子もお金を出している)、わたしとしてはこうなったら旦那さんと一生添い遂げてほしいなと思います。
いやなことばかりじゃなくて、いいこともあるからね(^_-)-☆
ずっと前にテレビで坂上忍さんが、自分の離婚の経験をふまえた上でこんなことを言ってました(感銘!?したのでそれを書き留めておきました)
坂上忍談
「離婚の経験からは何も得られないーーーークズ経験。
経験、経験っていいますが、自分のこと(坂上さんご自身)を含めて離婚できちゃう人間って、基本自分をとった人間だと思ってるんですよ。
離婚のことを経験値だというけど、相手のことを考えられない人間だから、性根変わらない。
離婚の経験がいい経験だって言うんだったら、俺はやっぱり添い遂げるほうが、忍耐力とかも含めてそっちのほうがいい経験だと思います。
違う相手だったらうまくいってたんじゃないのかって、いい年こいて考える人っているんですよ。
基本は相手込みで反省しちゃだめなんだよ。
自分が変わらなきゃ。
相手が誰であれ変わらない。」
坂上さんは、ゆううつと忍耐の結婚でも離婚しないほうがいい経験だと思うと言ってました。
わたしもたとえ今、浮かない結婚生活でも価値はあると思っています。
結婚は修行だともいうしね。
涙のあとには虹も出ることでしょう

がんばりましょうね


にほんブログ村